ブンゴウサーチ

60分以内で読める青空文庫の中編作品

青空文庫で公開されているすべての著者の作品の中で、おおよその読了目安時間が「60分以内」の中編作品を、おすすめ人気順で表示しています。

51-100件 / 全2,216件
作品名著者読了時間人気
修禅寺物語岡本綺堂
60分以内
(伊豆の修禅寺に頼家の面というあり。
日本文化私観坂口安吾
60分以内
「日本的」ということ僕は日本の古代文化に就て殆んど知識を持っていない。
堺事件森鴎外
60分以内
堺事件森鴎外明治元年戊辰(ぼしん)の歳(とし)正月、徳川慶喜(よしのぶ)の軍が伏見、鳥羽に敗れて、大阪城をも守ることが出来ず、海路を江戸へ遁(のが)れた跡で、大阪、兵庫、堺の諸役人は職を棄てて潜(ひそ)み匿(かく)れ、これ等の都会は一時無政府の状況に陥った。
百物語森鴎外
60分以内
何か事情があって、川開きが暑中を過ぎた後に延びた年の当日であったかと思う。
機械横光利一
60分以内
初めの間は私は私の家の主人が狂人ではないのかとときどき思った。
悟浄歎異中島敦
60分以内
昼餉ののち、師父が道ばたの松の樹の下でしばらく憩うておられる間、悟空は八戒を近くの原っぱに連出して、変身の術の練習をさせていた。
あの頃の自分の事芥川竜之介
60分以内
以下は小説と呼ぶ種類のものではないかも知れない。
早すぎる埋葬エドガー・アラン・ポー
60分以内
興味の点はまったく人を夢中にさせるものであるが、普通の小説にするのにはあまりに恐ろしすぎる、というような題材がある。
石川啄木
60分以内
啄木鳥いにしへ聖者が雅典の森に撞(つ)きし、光ぞ絶えせぬみ空の『愛の火』もて鋳にたる巨鐘、無窮のその声をぞ染めなす『緑』よ、げにこそ霊の住家。
源氏物語紫式部
60分以内
皮ごろも上に着たれば我妹子は聞くことのみな身に沁(し)まぬらし(晶子)源氏の君の夕顔を失った悲しみは、月がたち年が変わっても忘れることができなかった。
文七元結三遊亭円朝
60分以内
さてお短いもので、文七元結の由来という、ちとお古い処のお話を申上げますが、只今と徳川家時分とは余程様子の違いました事で、昔は遊び人というものがございましたが、只遊んで暮して居ります。
死後の恋夢野久作
60分以内
ハハハハハ。
秋の瞳八木重吉
60分以内
私は、友が無くては、耐へられぬのです。
六白金星織田作之助
60分以内
楢雄は生れつき頭が悪く、近眼で、何をさせても鈍臭い子供だつたが、ただ一つ蠅を獲るのが巧くて、心の寂しい時は蠅を獲つた。
畜犬談太宰治
60分以内
私は、犬については自信がある。
女体坂口安吾
60分以内
岡本は谷村夫妻の絵の先生であつた。
真田幸村菊池寛
60分以内
真田対徳川真田幸村の名前は、色々説あり、兄の信幸は「我弟実名は武田信玄の舎弟典厩と同じ名にて字も同じ」と云っているから信繁と云ったことは、確である。
メールストロムの旋渦エドガー・アラン・ポー
60分以内
[#ページの左右中央]自然における神の道は、摂理におけると同様に、われら人間の道と異なっている。
源氏物語紫式部
60分以内
青海の波しづかなるさまを舞ふ若き心は下に鳴れども(晶子)朱雀院の行幸は十月の十幾日ということになっていた。
人間腸詰夢野久作
60分以内
あっしの洋行の土産話ですか。
戯作三昧芥川竜之介
60分以内
天保二年九月のある午前である。
恋衣山川登美子
60分以内
[#ページの左右中央に]詩人薄田泣菫の君に捧げまつる[#改丁]絵画目次[#省略][#改丁]詩目次[#底本では各項は、「君死に給ふこと勿れ」に合わせて均等割付]白百合みをつくし曙染君死に給ふこと勿れ恋ふるとていかが語らむ皷いだけばしら玉の冥府のくら戸は[#改丁...
デカルト哲学について西田幾多郎
60分以内
カント哲学以来、デカルト哲学は棄てられた。
落穴と振子エドガー・アラン・ポー
60分以内
[#ページの左右中央]Impia tortorum longos hic turba furoresSanguinis innocui, non satiata, aluit.Sospite nunc patria, fracto nunc funeris antro,Mors ubi dira fuit vita salusque patent.「ここにかつて神を恐れざる拷問者の群れ、飽くことなく、罪なき者の血に、長くそが狂...
桶狭間合戦菊池寛
60分以内
信長の崛起天文十八年三月のこと、相遠参三ヶ国の大名であった今川氏を始めとし四方の豪族に対抗して、尾張の国に織田氏あることを知らしめた信秀が年四十二をもって死んだ。
東京八景太宰治
60分以内
伊豆の南、温泉が湧き出ているというだけで、他には何一つとるところの無い、つまらぬ山村である。
世界怪談名作集チャールズ・ディケンズ
60分以内
「おぅい、下にいる人!」わたしがこう呼んだ声を聞いたとき、信号手は短い棒に巻いた旗を持ったままで、あたかも信号所の小屋の前に立っていた。
蘭学事始菊池寛
60分以内
杉田玄白が、新大橋の中邸を出て、本石町三丁目の長崎屋源右衛門方へ着いたのは、巳刻を少し回ったばかりだった。
四国遍路日記種田山頭火
60分以内
十一月一日晴、行程七里、もみぢ屋という宿に泊る。
道楽と職業夏目漱石
60分以内
ただいまは牧君の満洲問題――満洲の過去と満洲の未来というような問題について、大変条理の明かな、そうして秩序のよい演説がありました。
うづしほエドガー・アラン・ポー
60分以内
二人で丁度一番高い岩山の巓(いたゞき)まで登つた。
老妓抄岡本かの子
60分以内
平出園子というのが老妓の本名だが、これは歌舞伎俳優の戸籍名のように当人の感じになずまないところがある。
源氏物語紫式部
60分以内
さくら散る春の夕のうすぐもの涙となりて落つる心地に(晶子)冬になって来て川沿いの家にいる人は心細い思いをすることが多く、気の落ち着くこともない日の続くのを、源氏も見かねて、「これではたまらないだろう、私の言っている近い家へ引っ越す決心をなさい」と勧めるのであったが、「宿変へて待つにも見えずなりぬればつらき所の多くもあるかな」という歌のように、恋人の冷淡に思われることも地理的に斟酌をしなければならないと、しいて解釈してみずから慰めることなども...
半七捕物帳岡本綺堂
60分以内
半七老人は或るとき彼のむかしの身分について詳しい話をしてくれた。
ロマネスク太宰治
60分以内
仙術太郎むかし津軽の国、神梛木村に鍬形惣助という庄屋がいた。
河童の話折口信夫
60分以内
私はふた夏、壱岐の国へ渡つた。
カール・マルクスとその夫人宮本百合子
60分以内
カールの持った「三人の聖者」ドイツの南の小さい一つの湖から注ぎ出て、深い峡谷の間を流れ、やがて葡萄の美しく実る地方を通って、遠くオランダの海に河口を開いている大きい河がある。
川中島合戦菊池寛
60分以内
川中島に於ける上杉謙信、武田信玄の一騎討は、誰もよく知って居るところであるが、其合戦の模様については、知る人は甚だ少い。
一円本流行の害毒と其裏面談宮武外骨
60分以内
[#ページの左右中央]著作界の売名家、奇人変人中のニセ悪人雑学大博士外骨先生著近来にない簡潔犀利の力作一円本流行の害毒と其裏面談熱烈の筆痛快の論辛辣と皮肉好謔と善罵拍案拍掌愉絶壮絶溜飲の薬にもなる(一冊定価金タッタ十銭)[#改丁]著者自本書の著者は彼是と多忙の身であるが、現在の円本流行を黙過すべからざる害毒問題として、天下に吼号し、以て読書界の進展と出版界の転機を促さ...
源氏物語紫式部
60分以内
みをつくし逢(あ)はんと祈るみてぐらもわれのみ神にたてまつるらん(晶子)須磨の夜の源氏の夢にまざまざとお姿をお現わしになって以来、父帝のことで痛心していた源氏は、帰京ができた今日になってその御菩提を早く弔いたいと仕度をしていた。
源氏物語紫式部
60分以内
道もなき蓬(よもぎ)をわけて君ぞこし誰にもまさる身のここちする(晶子)源氏が須磨、明石に漂泊っていたころは、京のほうにも悲しく思い暮らす人の多数にあった中でも、しかとした立場を持っている人は、苦しい一面はあっても、たとえば二条の夫人などは、源氏が旅での生活の様子もかなりくわしく通信されていたし、便宜が多くて手紙を書いて出すこともよくできたし、当時無官になっていた源氏の無紋の衣裳も季節に従って仕立てて送るような慰みもあった。
ひかりの素足宮沢賢治
60分以内
一、山小屋鳥の声があんまりやかましいので一郎は眼をさましました。
源氏物語紫式部
60分以内
あぢきなき松の風かな泣けばなき小琴をとればおなじ音を弾く(晶子)東の院が美々しく落成したので、花散里といわれていた夫人を源氏は移らせた。
源氏物語紫式部
60分以内
みづからはあるかなきかのあさがほと言ひなす人の忘られぬかな(晶子)斎院は父宮の喪のために職をお辞しになった。
顎十郎捕物帳久生十蘭
60分以内
不知森もう秋も深い十月の中旬。
HUMAN LOST太宰治
60分以内
思いは、ひとつ、窓前花。
皮膚と心太宰治
60分以内
ぷつッと、ひとつ小豆粒に似た吹出物が、左の乳房の下に見つかり、よく見ると、その吹出物のまわりにも、ぱらぱら小さい赤い吹出物が霧を噴きかけられたように一面に散点していて、けれども、そのときは、痒(かゆ)くもなんともありませんでした。
姉川合戦菊池寛
60分以内
原因元亀元年六月二十八日、織田信長が徳川家康の助力を得て、江北姉川に於て越前の朝倉義景、江北の浅井長政の連合軍を撃破した。
源氏物語紫式部
60分以内
盛りなる御代の后に金の蝶(てふ)しろがねの鳥花たてまつる(晶子)三月の二十日過ぎ、六条院の春の御殿の庭は平生にもまして多くの花が咲き、多くさえずる小鳥が来て、春はここにばかり好意を見せていると思われるほどの自然の美に満たされていた。
半七捕物帳岡本綺堂
60分以内
歴史小説の老大家T先生を赤坂のお宅に訪問して、江戸のむかしのお話をいろいろ伺ったので、わたしは又かの半七老人にも逢いたくなった。
※©マークのついた作品は著作権が存続しています。 詳細は青空文庫公式サイトの取り扱い基準をご確認のうえ、取り扱いの際は十分注意してください。