60分以内で読める青空文庫の中編作品
青空文庫で公開されているすべての著者の作品の中で、おおよその読了目安時間が「60分以内」の中編作品を、おすすめ人気順で表示しています。
作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 |
---|
青空文庫で公開されているすべての著者の作品の中で、おおよその読了目安時間が「60分以内」の中編作品を、おすすめ人気順で表示しています。
作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 |
---|
作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 |
---|---|---|---|
朝に想い、夜に省みる | ジェームズ・アレン | 60分以内 | |
己に打ち勝てさすればわかる高みを目指せ自信を持つこと最後に救われ報われるのは過ち悲しみ涙痛みに生き抜いた者だジェイムズ・アレン[#改ページ]まえがき本書『朝に想い、夜に省みる』へ選り抜くため、ジェイムズ・アレンの全著作を通読しているうち、私は、その1ページ1ページに真実味があると繰り返し何度も感じたものだった。 | |||
映画を作る話 | 中谷宇吉郎 | 60分以内 | |
去年の暮のことである。 | |||
ピックマンのモデル | ハワード・フィリップス・ラヴクラフト | 60分以内 | |
私のことを気違いだと思わなくてもいいだろう、エリオット――もっとおかしな偏見を持ってる人たちだって五万といるんだ。 | |||
鏡地獄 | 江戸川乱歩 | 60分以内 | |
「珍らしい話とおっしゃるのですか、それではこんな話はどうでしょう」ある時、五、六人の者が、怖い話や、珍奇な話を、次々と語り合っていた時、友だちのKは最後にこんなふうにはじめた。 | |||
二人の稚児 | 谷崎潤一郎 | 60分以内 | |
二人の稚児は二つ違いの十三に十五であった。 | |||
秘密 | 谷崎潤一郎 | 60分以内 | |
その頃私は或(あ)る気紛れな考から、今迄自分の身のまわりを裹(つつ)んで居た賑(にぎ)やかな雰囲気を遠ざかって、いろいろの関係で交際を続けて居た男や女の圏内から、ひそかに逃れ出ようと思い、方々と適当な隠れ家を捜し求めた揚句、浅草の松葉町辺に真言宗の寺のあるのを見附けて、ようよう其処の庫裡の一と間を借り受けることになった。 | |||
古池の句の弁 | 正岡子規 | 60分以内 | |
客あり。 | |||
ボルネオ ダイヤ | 林芙美子 | 60分以内 | |
暗い水のほとりで蝋燭の燈が光つてゐる。 | |||
ドラムガニョールの白い猫 | ジョゼフ・シェリダン・レ・ファニュ | 60分以内 | |
白猫に関しては、誰もが皆子守語りに覚えてしまう有名な話がある。 | |||
神経質に対する余の特殊療法 | 森田正馬 | 60分以内 | |
最初に先づ余が此の療法を用ふるに至つた由來を一寸述べて見よう。 | |||
竜潭譚 | 泉鏡花 | 60分以内 | |
[#ページの左右中央]躑躅か丘鎮守の社かくれあそびおう魔が時大沼五位鷺九ツ谺渡船ふるさと千呪陀羅尼[#改ページ]躑躅か丘日は午なり。 | |||
海城発電 | 泉鏡花 | 60分以内 | |
「自分も実は白状をしようと思ったです。 | |||
三尺角 | 泉鏡花 | 60分以内 | |
「…………」山には木樵唄、水には船唄、駅路には馬子の唄、渠等はこれを以て心を慰め、労を休め、我が身を忘れて屈託なくその業に服するので、恰(あたか)も時計が動く毎にセコンドが鳴るようなものであろう。 | |||
小さな部屋 | 坂口安吾 | 60分以内 | |
「扨(さ)て一人の男が浜で死んだ。 | |||
続銀鼎 | 泉鏡花 | 60分以内 | |
不思議なる光景である。 | |||
十和田湖 | 泉鏡花 | 60分以内 | |
「さて何うも一方ならぬ御厚情に預り、少からぬ御苦労を掛けました。 | |||
お勢登場 | 江戸川乱歩 | 60分以内 | |
肺病やみの格太郎は、今日も又細君においてけぼりを食って、ぼんやりと留守を守っていなければならなかった。 | |||
灰神楽 | 江戸川乱歩 | 60分以内 | |
アッと思う間に、相手は、まるで泥で拵(こしら)えた人形がくずれでもする様に、グナリと、前の机の上に平たくなった。 | |||
人でなしの恋 | 江戸川乱歩 | 60分以内 | |
門野、御存知でいらっしゃいましょう。 | |||
覆面の舞踏者 | 江戸川乱歩 | 60分以内 | |
私がその不思議なクラブの存在を知ったのは、私の友人の井上次郎によってでありました。 | |||
目羅博士の不思議な犯罪 | 江戸川乱歩 | 60分以内 | |
私は探偵小説の筋を考える為に、方々をぶらつくことがあるが、東京を離れない場合は、大抵行先が極っている。 | |||
嘘アつかねえ | 山本周五郎 | 60分以内 | |
浅草の馬道を吉原土堤のほうへいって、つきあたる二丁ばかり手前の右に、山の宿へと続く狭い横丁があった。 | |||
寒橋 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
お孝はときどき自分が恥ずかしくなる。 | |||
泥棒と若殿 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
その物音は初め広縁のあたりから聞えた。 | |||
七日七夜 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
本田昌平は、ものごとをがまんすることにかけては、自信があった。 | |||
橋の下 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
練り馬場と呼ばれるその広い草原は、城下から北へ二十町あまりいったところにある。 | |||
はたし状 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
今泉第二は藩主の参覲の供に加わって、初めて江戸へゆくことになったとき、和田軍兵衛の長女しのを嫁に欲しいと親たちに申し出た。 | |||
屏風はたたまれた | 山本周五郎 | 60分以内 | |
吉村弥十郎はその手紙を三度もらって、三度とも読むとすぐに捨てた。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
「あたしの主人はこんど酒井さまのお馬脇に出世したそうですよ」厚い大きな唇がすばらしく早く動いて、調子の狂った楽器のような、ひどく嗄(か)れた声が止めどもなく迸(ほとば)しり出た。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
お石が鈴木家へひきとられたのは正保三年の霜月のことであった。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
「きょうここを出てゆけば、おまえにはもう安倍の家よりほかに家とよぶものはなくなるのだ、父も母もきょうだいも有ると思ってはならない」父の図書にはそう云われた。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
矢はまっすぐに飛んだ、晩秋のよく晴れた日の午後で、空気は結晶体のようにきびしく澄みとおっている、矢はそのなかを、まるで光の糸を張ったように飛び、※(みき)のあたりで小さな点になったとみると、こころよい音をたてて的につき立った。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
ゆうべ酉(とり)の刻さがりに長橋のおばあさまが亡くなられた。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
妹たちが来たとき弥生はちょうど独りだった。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
「今日は、そんなものを着てゆくのか」「はい」小間使の八重は、熨斗目麻裃を取り出していた。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
さかまき靱負之助は息をはずませていた、顔には血のけがなかった、おそらくは櫛(くし)をいれるいとまもなかったのであろう、乱れかかる鬢(びん)の白毛は燭台の光をうけて、銀色にきらきらとふるえていた。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
「今夜は籾摺(もみす)りをかたづけてしまおう、伊緒も手をかして呉れ」夕食のあとだった、良人からなにげなくそう云われると、伊緒はなぜかしらにわかに胸騒ぎのするのを覚え、思わず良人の眼を見かえした。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
二年あまり病んでいた母がついに世を去ったのは弁之助が七歳の年の夏のことであった。 | |||
日本婦道記 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
「鰍(かじか)やあ、鰍を買いなさらんか、鰍やあ」うしろからそう呼んで来るのを聞いてお高はたちどまった。 | |||
赤ひげ診療譚 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
「病人たちの不平は知っている」新出去定は歩きながら云った、「病室が板敷で、茣蓙(ござ)の上に夜具をのべて寝ること、仕着が同じで、帯をしめず、付紐を結ぶことなど、――これは病室だけではなく医員の部屋も同じことだが、病人たちは牢舎に入れられたようだと云っているそうだ、病人ばかりではなく、医員の多くもそんなふうに思っているらしいが、保本はどうだ、おまえどう思う」「べつになんとも思いません」そう云ってから、登はいそいで付け加えた、「却って清潔でいいと思います」「追従を... | |||
赤ひげ診療譚 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
十二月二十日に、黄鶴堂から薬の納入があったので、二十一日は朝からその仕分けにいそがしく、去定も外診を休んで指図に当った。 | |||
赤ひげ診療譚 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
その日は事が多かった。 | |||
赤ひげ診療譚 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
その門の前に来たとき、保本登はしばらく立停って、番小屋のほうをぼんやりと眺めていた。 | |||
赤ひげ診療譚 | 山本周五郎 | 60分以内 | |
梅雨があけて半月ほど経ったころ、狂女のおゆみが自殺をはかった。 | |||
家の話 | 柳田国男 | 60分以内 | |
四民士農工商という語を日本で用い初めたのはいつ頃のことであろうか。 | |||
東亜の平和を論ず | 大隈重信 | 60分以内 | |
〔今日の世界と東アジア〕諸君、近来支那朝鮮という問題がよほど世間の注意を惹(ひ)くことになった。 | |||
平和事業の将来 | 大隈重信 | 60分以内 | |
〔二十二年間の平和会員〕諸君、私はただいま報告された通り、この壮厳なる儀式の下に、会長に推薦せられたのであるが、私はこれに対して、何という言葉を以て御請けして宜いか、甚だ私は当惑した。 | |||
夕映えのむこうの国 | アンナ・キングスフォード | 60分以内 | |
昔々、一人の王女がおりました。 | |||
犬酸漿 | アンナ・キングスフォード | 60分以内 | |
「されど、畢竟沈黙より貴きものなし。 | |||
夕張の宿 | 小山清 | 60分以内 | |
北海道の夕張炭坑に、弥生寮という炭坑夫の合宿がある。 |