ブンゴウサーチ

60分以内で読める青空文庫の中編作品

青空文庫で公開されているすべての著者の作品の中で、おおよその読了目安時間が「60分以内」の中編作品を、おすすめ人気順で表示しています。

701-750件 / 全2,216件
作品名著者読了時間人気
東京要塞海野十三
60分以内
非常警戒凍りつくような空っ風が、鋪道の上をひゅーんというような唸(うな)り声をあげて滑ってゆく。
不思議なる空間断層海野十三
60分以内
友人の友枝八郎は、ちょっと風変りな人物である。
軍用鼠海野十三
60分以内
探偵小説家の梅野十伍は、机の上に原稿用紙を展べて、意気甚だ銷沈していた。
支那史上の偉人(孔子と孔明)桑原隲蔵
60分以内
私は今後六囘に亙つて此の題目の下に、過去の支那に現はれた四人の大人物、即ち孔子・始皇帝・張騫・諸葛亮四人の事蹟を紹介せうと欲ふ。
売色鴨南蛮泉鏡花
60分以内
はじめ、目に着いたのは――ちと申兼ねるが、――とにかく、緋縮緬であった。
鷭狩泉鏡花
60分以内
初冬の夜更である。
木の子説法泉鏡花
60分以内
「――鱧(はも)あみだ仏、はも仏と唱うれば、鮒(ふな)らく世界に生れ、鯒(こち)へ鯒へと請ぜられ……仏と雑魚して居べし。
半島一奇抄泉鏡花
60分以内
「やあ、しばらく。
古狢泉鏡花
60分以内
「しゃッ、しゃッ、しゃあっ!……」寄席のいらっしゃいのように聞こえるが、これは、いざいざ、いでや、というほどの勢いの掛声と思えば可い。
小春の狐泉鏡花
60分以内
朝――この湖の名ぶつと聞く、蜆(しじみ)の汁で。
ある男の堕落伊藤野枝
60分以内
私がYを初めて見たのは、たしか米騒動のあとでか、まだその騒ぎの済まないうちか、よくは覚えていませんが、なにしろその時分に仲間の家で開かれていた集会の席ででした。
日本国民の文化的素質内藤湖南
60分以内
今日申します演題は「日本國民の文化的素質」斯う云ふ風な事を申上げることに致しましたのですが、私は此の問題は前から種々考へて居りますけれども、もう少し悠り考へを纏めようと思ひまして、今日迄何處でも之に就いて講演したこともありません。
犬物語内田魯庵
60分以内
俺かい。
革鞄の怪泉鏡花
60分以内
「そんな事があるものですか。
菎蒻本泉鏡花
60分以内
如月のはじめから三月の末へかけて、まだしっとりと春雨にならぬ間を、毎日のように風が続いた。
第二菎蒻本泉鏡花
60分以内
雪の夜路の、人影もない真白な中を、矢来の奥の男世帯へ出先から帰った目に、狭い二階の六畳敷、机の傍なる置炬燵に、肩まで入って待っていたのが、するりと起直った、逢いに来た婦の一重々々、燃立つような長襦袢ばかりだった姿は、思い懸けずもまた類なく美しいものであった。
茸の舞姫泉鏡花
60分以内
「杢(もく)さん、これ、何?……」と小児が訊(き)くと、真赤な鼻の頭を撫(な)でて、「綺麗な衣服だよう。
開扉一妖帖泉鏡花
60分以内
ただ仰向けに倒れなかったばかりだったそうである、松村信也氏――こう真面目に名のったのでは、この話の模様だと、御当人少々極りが悪いかも知れない。
縁結び泉鏡花
60分以内
襖(ふすま)を開けて、旅館の女中が、「旦那、」と上調子の尻上りに云(い)って、坐(すわ)りもやらず莞爾(にっこり)と笑いかける。
娯楽論戸坂潤
60分以内
娯楽論――民衆と娯楽・その積極性と社会性・――戸坂潤娯楽というものの価値が正当に評価されていない、娯楽が有つ深長な意義にもっと注意を払わなければいけない、娯楽の理論的な考察をもっと真剣に試みる必要がある、とそう私は主張したいのである。
骨董羹芥川竜之介
60分以内
別乾坤Judith Gautier が詩中の支那は、支那にして又支那にあらず。
続野人生計事芥川竜之介
60分以内
放屁アンドレエフに百姓が鼻糞をほじる描写がある。
澄江堂雑記芥川竜之介
60分以内
大雅の画僕は日頃大雅の画を欲しいと思つてゐる。
地図にない街橋本五郎
60分以内
私にこの物語をして聞かせた寺内とかいう人は、きくところによると、昨年の十一月末、ちょうど私がこれを聞いて帰ったその日の夜七時頃、もう病気をつのらせて、自ら部屋の柱に頭を打ちつけて死んだのだそうである。
長崎の印象宮本百合子
60分以内
不図眼がさめると、いつの間にか雨が降り出している。
二黒の巳平出修
60分以内
種田君と一しよに梅見に行つて大森から歩いて来て、疲れた体を休ませたのが「桔梗」と云ふお茶屋であつた。
公判平出修
60分以内
これは某年某月某日、ある裁判所に起つた出来事である。
瘢痕平出修
60分以内
躍場が二つもある高い階段を軽くあがつて、十六ばかりの女給仕が社長室の扉をそつと叩いた。
夜烏平出修
60分以内
夏水をかぶつた猿ヶ馬場耕地の田地は、出来秋の今となつては寔に見すぼらしいものであつた。
池谷信三郎
60分以内
人と別れた瞳のように、水を含んだ灰色の空を、大きく環を描きながら、伝書鳩の群が新聞社の上空を散歩していた。
五大堂田沢稲舟
60分以内
世にうれしき事はかずあれど、親が結びし義理ある縁にて、否でも否といひいでがたき結髪の夫にもあれ、妻にもあれ、まだ祝言のすまぬうち、死せしと聞きしにまさりたるはあらずかし。
男女関係について大杉栄
60分以内
野枝さん。
鵞鳥幸田露伴
60分以内
ガラーリ格子の開く音がした。
解説(『風知草』)宮本百合子
60分以内
「乳房」について「乳房」は一九三五年(昭和十年)三月に書かれた。
計画平出修
60分以内
「昨日大川君から来たうちから、例の者を送つてやつて下さい。
逆徒平出修
60分以内
判決の理由は長い長いものであつた。
雪の夜小林多喜二
60分以内
仕事をしながら、龍介は、今日はどうするかと、思った。
二つの家を繋ぐ回想宮本百合子
60分以内
厭だ厭だと思い乍ら、吉祥寺前の家には、一年と四ヵ月程住んだ。
蝙蝠岡本かの子
60分以内
それはまだ、東京の町々に井戸のある時分のことであつた。
老主の一時期岡本かの子
60分以内
「お旦那の眼の色が、このごろめつきり鈍つて来たぞ。
上田秋成の晩年岡本かの子
60分以内
文化三年の春、全く孤独になつた七十三の翁、上田秋成は京都南禅寺内の元の庵居の跡に間に合せの小庵を作つて、老残の身を投げ込んだ。
一九二五年より一九二七年一月まで宮本百合子
60分以内
○パオリのこと○父と娘との散策○武藤のこと○貴婦人御あいての若い女○夢(二)○隣の職工の会話○夜の大雨の心持。
一九二七年春より宮本百合子
60分以内
○雲に映るかげ○茅野の正月○ゴーゴリ的会の内面○アルマ○花にむせぶ(Okarakyo の夫婦、犬、息子(肺病))○となり座敷(下スワの男、芸者二人。
一九二九年一月――二月宮本百合子
60分以内
二月日曜、二十日朝のうち、婦人公論新年号、新聞の切りぬきなどをよんだ。
年譜宮本百合子
60分以内
一八九九年(明治三十二年)二月十三日。
獄中への手紙宮本百合子
60分以内
十二月八日〔牛込区富久町一一二市ヶ谷刑務所の宮本顕治宛淀橋区上落合二ノ七四〇より(封書)〕第一信。
琵琶伝泉鏡花
60分以内
新婦が、床杯をなさんとて、座敷より休息の室に開きける時、介添の婦人はふとその顔を見て驚きぬ。
元時代の蒙古人桑原隲蔵
60分以内
今日は元時代の蒙古人の話を申すのですが、諸君の中の多數は此學校で既に幾分東洋史も習つて居るだらうし、又中學校あたりで東洋史も習つたであらうから、元時代の蒙古人の話は大概知つて居るだらうと思ひます。
日本天変地異記田中貢太郎
60分以内
序記国土成生の伝説大正十二年九月一日の大地震及び地震のために発したる大火災に遭遇して、吾吾日本人は世界の地震帯に縁取られ、その上火山系の上に眠っているわが国土の危険に想到して、今さらながら闇黒な未来に恐怖しているが、しかし考えてみれば、吾吾は小学校へ入った時から、わが国土が地震と火山とに終始していて、吾吾国民の上には遁(のが)れることのできない宿命的な危険が口を開いて待っているということを教えられていたように思われる。
東西交通史上より観たる日本の開発桑原隲蔵
60分以内
私の講演は「東西交通史上より觀たる日本の開發」といふ題目である。
※©マークのついた作品は著作権が存続しています。 詳細は青空文庫公式サイトの取り扱い基準をご確認のうえ、取り扱いの際は十分注意してください。