ブンゴウサーチ

60分以内で読める寺田寅彦の中編作品

青空文庫で公開されている寺田寅彦の作品の中で、おおよその読了目安時間が「60分以内」の中編作品を、おすすめ人気順で表示しています。

1-22件 / 全22件
作品名著者読了時間人気
アインシュタイン寺田寅彦
60分以内
この間日本へ立寄ったバートランド・ラッセルが、「今世界中で一番えらい人間はアインシュタインとレニンだ」というような意味の事を誰かに話したそうである。
日本人の自然観寺田寅彦
60分以内
緒言「日本人の自然観」という私に与えられた課題の意味は一見はなはだ平明なようで、よく考えてみると実は存外あいまいなもののように思われる。
蓄音機寺田寅彦
60分以内
エジソンの蓄音機の発明が登録されたのは一八七七年でちょうど西南戦争の年であった。
映画時代寺田寅彦
60分以内
幼少のころ、高知の城下から東に五六里離れた親類の何かの饗宴[#「饗宴」は底本では「餐宴」]に招かれ、泊まりがけの訪問に出かけたことが幾度かある。
花物語寺田寅彦
60分以内
昼顔いくつぐらいの時であったかたしかには覚えぬが、自分が小さい時の事である。
ねずみと猫寺田寅彦
60分以内
今の住宅を建てる時に、どうか天井にねずみの入り込まないようにしてもらいたいという事を特に請負人に頼んでおいた。
比較言語学における統計的研究法の可能性について寺田寅彦
60分以内
言語の不思議は早くから自分の頭の中にかなり根深い疑問の種を植え付けていたもののようである。
自然界の縞模様寺田寅彦
60分以内
ここでかりに「縞模様」と名づけたのは、空間的にある週期性をもって排列された肉眼に可視的な物質的形象を引っくるめた意味での periodic pattern の義である。
先生への通信寺田寅彦
60分以内
ヴェニスからお寺の鳩(はと)に豆を買ってやることは日本に限ることと思っていましたがここのサンマルコのお寺の前でも同じことをやっています。
丸善と三越寺田寅彦
60分以内
子供の時分から「丸善」という名前は一種特別な余韻をもって自分の耳に響いたものである。
自画像寺田寅彦
60分以内
四月の始めに山本鼎氏著「油絵のスケッチ」という本を読んで急に自分も油絵がやってみたくなった。
写生紀行寺田寅彦
60分以内
去年の春から油絵の稽古を始めた。
一つの思考実験寺田寅彦
60分以内
私は今の世の人間が自覚的あるいはむしろ多くは無自覚的に感ずるいろいろの不幸や不安の原因のかなり大きな部分が、「新聞」というものの存在と直接関係をもっているように思う。
備忘録寺田寅彦
60分以内
仰臥漫録何度読んでもおもしろく、読めば読むほどおもしろさのしみ出して来るものは夏目先生の「修善寺日記」と子規の「仰臥漫録」とである。
読書の今昔寺田寅彦
60分以内
現代では書籍というものは見ようによっては一つの商品である。
俳諧の本質的概論寺田寅彦
60分以内
古い昔から日本民族に固有な、五と七との音数律による詩形の一系統がある。
銀座アルプス寺田寅彦
60分以内
幼時の記憶の闇の中に、ところどころぽうっと明るく照らし出されて、たとえば映画の一断片のように、そこだけはきわめてはっきりしていながら、その前後が全く消えてしまった、そういう部分がいくつか保存されて残っている。
映画雑感(Ⅲ)寺田寅彦
60分以内
にんじん「にんじん」は忙しい時にちょっと一ぺん見ただけで印象の記憶も散漫であるが、とにかく近ごろ見たうちではやはり相当おもしろい映画の一つであると思われた。
映画雑感(Ⅳ)寺田寅彦
60分以内
商船テナシティこのジュリアン・デュヴィヴィエの映画は近ごろ見たうちでは最もよいと思ったものの一つである。
小さな出来事寺田寅彦
60分以内
蜂私の宅の庭は、わりに背の高い四つ目垣で、東西の二つの部分に仕切られている。
雑記(Ⅰ)寺田寅彦
60分以内
日比谷から鶴見へ夏のある朝築地まで用があって電車で出掛けた。
津田青楓君の画と南画の芸術的価値寺田寅彦
60分以内
私は永い前から科学と芸術、あるいはむしろ科学者と芸術家との素質や仕事や方法に相互共通な点の多い事に深い興味を感じている。
※©マークのついた作品は著作権が存続しています。 詳細は青空文庫公式サイトの取り扱い基準をご確認のうえ、取り扱いの際は十分注意してください。