ブンゴウサーチ

5分以内で読める青空文庫の短編作品

青空文庫で公開されているすべての著者の作品の中で、おおよその読了目安時間が「5分以内」の短編作品を、おすすめ人気順で表示しています。

1,401-1,450件 / 全4,139件
作品名著者読了時間人気
新撰劇作叢書刊行について岸田国士
5分以内
わが国新劇運動の歴史を通じて、この二三年ぐらゐ、演劇の本質問題が真面目に論議せられ、それが着々実践に遷された期間はないやうに思ふ。
『断層』の作者久板栄二郎君へ岸田国士
5分以内
「文芸」所載の貴作『断層』について、「テアトロ」から何か感想を書けといふ註文ですが、僕はあれを草稿の時分に読んで聞かせていただいたきり、まだ活字になつたのを拝見してゐませんから、その後手をお入れになつた部分について――つまりその部分を含めて、全体の意見を述べることはできません。
車引耕介に答ふ岸田国士
5分以内
十一月三十日の壁評論「新劇さびれ戯曲栄ゆ」を読んで、小生が徒らに空言を弄するやうに思はれては困るから、「世界的水準に迫るのも遠からぬ各戯曲が何故新劇を興隆させることができぬかその謎をハツキリ解け」といふ車引氏の注文にちよつと挨拶をしておく。
ポルト・リシュとクウルトリイヌ岸田国士
5分以内
ジョルジュ・ド・ポルト・リシュは千八百四十九年に生れたのだから、今年七十八歳である。
世界人情覗眼鏡岸田国士
5分以内
七日本語の研究をしてゐるポリテクニツクの学生を紹介された。
新劇衰微の兆 天才俳優出でよ岸田国士
5分以内
近頃また新劇団が簇出して、盛に招待券を撒いてゐるといふ噂だが、この事実を以て直に新劇の好況時代と見做すことはできない。
戯曲時代去る岸田国士
5分以内
「戯曲時代」といふ言葉の定義は僕が嘗て下したところによると「雑誌の創作欄が、昨日までは小説のみで埋められてゐたのに反し、読み物としての戯曲が、可なりの頁数を占めるやうになつた今日の時勢」に外ならぬのであるが、さういふ時勢も昨年の半頃から、そろ/\また遷りかけてゐるやうに見える。
問屋種切れ岸田国士
5分以内
大戦後、欧洲各国の都市に擡頭した新劇運動の余波は、わが国にも及んで、かの表現派、構成派等の新傾向をはじめ、思想的にも技術的にも、様々な流派が一時にわが劇壇の空気を彩つた。
観て忘れる岸田国士
5分以内
自分で思ひ立つて映画を観に行つたことはまづないと云つていゝ。
「悲劇喜劇」発刊について岸田国士
5分以内
私が雑誌を出すといふ話をすると、友人のあるものは、「そんな必要があるか」と問ひ返す。
「悲劇喜劇」広告岸田国士
5分以内
*悲劇喜劇は、人生の中に舞台を観ようとするものの覘眼鏡である。
著作権の精神的擁護岸田国士
5分以内
誰かの小説にあつたやうに思ふが、ある画家がこれも画家である友人の才能をねたみ、その作品が後世に伝へられることを妨げるため、その友人の作品を全部価格に頓着なく買収して、悉くこれを破棄するといつた話――私は、この話が如何にも作り事らしいのでこれをそのまゝ実際問題の例にはしたくないのだが、それと似た話で――ある女優が若い画家に自分の肖像をかいてもらつたが、どうも気に入らない。
中村・阪中二君のこと岸田国士
5分以内
中村正常君は戯曲家として世間の一部に名前を知られてゐる人である。
焼き林檎を投げる岸田国士
5分以内
見物のやじり方には、古今東西を通じていろいろあるやうだが、昔、仏蘭西では、舞台の俳優めがけて、腐つた卵や、焼き林檎を投げつけるといふ野蛮な風習があつた。
左団次一行岸田国士
5分以内
歌舞伎劇を欧米の劇壇に紹介することは、たしかに有意義であり、その企てが案外容易に(実際はいろいろ困難もあつたらうが)果されたことは何よりよろこばしいが、露西亜の芸術家が、歌舞伎の実演から何を学び、何を感得したかを知る方法はないだらうか。
トリスタン・ベルナアルに就いて岸田国士
5分以内
彼はポルト・リシュやベルンスタンと同じく猶太の血を享けてゐる。
ファルスの近代性岸田国士
5分以内
井汲清治君の説によると、悲劇は貴族的、喜劇は中産階級的、そしてファルスは民衆的であるとのことである。
偉大なる近代劇場人岸田国士
5分以内
小山内薫氏の業蹟について、最も理解あり、同時に、最も詳細な批評を下し得る人は、他に多くあるだらうと思ひます。
アカデミイの書取岸田国士
5分以内
ナポレオン三世の宮中では、皇后ウージェニイを中心に、当時の錚々たる文学者を交へた特色のある集会が行はれたが、その席で、何時からともなく、「秘書役ごつこ」といふ遊戯がはじまつた。
アンリエツトの転地療養日記岸田国士
5分以内
二月三日(水曜)曇いよいよ巴里を離れることになつた。
「せりふ」としての方言岸田国士
5分以内
私は新年号の中央公論に、「牛山ホテル」と題する戯曲を発表した。
新派劇と新派俳優岸田国士
5分以内
自分のことを云つた序に、もう一つ云ひます。
阿部正雄君のこと岸田国士
5分以内
阿部正雄君の戯曲『骨牌遊びドミノ』を紹介します。
私の演劇論について岸田国士
5分以内
私は所謂演劇学者ではない。
喪服の人形岸田国士
5分以内
新劇協会のある稽古の日、伊沢蘭奢は、僕を部屋の一隅に招いて、風呂敷包みをほどきかけた。
作家山本人間有三岸田国士
5分以内
「作は人なり」といふ言葉は、言ひ古された言葉だが、これは正面から解釈をすると当らぬ場合がある。
ジヤン・コクトオ作「恐るべき子供たち」岸田国士
5分以内
日本の「若い時代」が、ジヤン・コクトオを愛読しはじめた。
劇道救済の必要岸田国士
5分以内
現在、わが劇壇を通じて、演劇の独立性を辛ふじて維持してゐるのは、さすがに歌舞伎劇のみである。
脱退問題是非岸田国士
5分以内
昨年の暮に、市川猿之助を筆頭とする歌舞伎俳優の一群が、松竹王国の手を離れて市村座に拠つたことは、いろいろの意味で世間の注目を惹いたが、これを以て、直に劇壇に一つの革新運動が起つたものと解することは早計である。
煽動性万能岸田国士
5分以内
演劇は、それ自身、多少の煽動的要素をもつてをり、この煽動性によつて、最も民衆に受け容れられるのであるが、また一方、劇的美の厳密な批判からは、所謂「煽動性」なるものを重要な要素と見なすことはできないのである。
「抽斗にない言葉」岸田国士
5分以内
古典劇の伝統と、新派浪漫劇の様式は、それ自身、ある「せりふ」廻しなるものを形づくつたが、それらの俳優は、また、それぞれ、修業の過程と工夫の範囲に於いて、各自独特の「声色」を生むに至つた。
新聞小説岸田国士
5分以内
新聞小説には殆ど経験がないといつてもいゝし、従つて自分でかうといふ野心を持つてゐるわけでもありませんけれども、自分だけの問題として考へれば、これからも新聞の小説を書いてみようといふ興味があるし、書くに就いては形式の上から云つても内容の上から云つても、自分が満足するだけでなく、非常に広い範囲にわたる読者へ相当興味の持てるやうなものをといふ事は自然考へてゐます。
陸軍士官から岸田国士
5分以内
日清日露両戦役をはさんで、軍人の家に生れ育つた私は、「大きくなつたら何になる」といふ問題を、至極簡単に考へてゐた。
明日の劇壇へ岸田国士
5分以内
注文により、「劇壇へ!」と呼びかけはしましたが、少くとも今日の私にとつて、その相手は何処にゐるのかさつぱりわからないのであります。
新劇雑誌岸田国士
5分以内
今度「劇作」といふ雑誌が創刊されるさうである。
テアトル・コメディイ岸田国士
5分以内
先日、仁寿講堂で観たこの新劇団の仕事は、予て聞いてゐた通り、八分賛成でき、二分危険を感じさせるものだ。
戯曲講座岸田国士
5分以内
今度明治大学の文科に文芸科といふのができ、一般文芸に関する教育、殊に、創作方面に於ける実際的指導をさへすることになり、私も亦、戯曲講座の一部を受持つことになつた。
築地座の『ママ先生』岸田国士
5分以内
友田恭助君夫妻が、私の「ママ先生とその夫」をやりたいと云つて来た。
『馬』と『二十六番館』岸田国士
5分以内
阪中正夫君の『馬』が改造に当選したといふ話を聞いて、私は「不思議」なやうな、「当り前」のやうな気がした。
新劇の殻岸田国士
5分以内
新劇に「型」などといふものがある筈はないのだが、事実、今日のあらゆる新劇団――素人の試演と称するものをも含めて――は、もう既に、一つの共通な「癖」をもつてゐる。
再びテアトル・コメディイについて岸田国士
5分以内
この劇団の目標は、いろいろの機会に、当事者の意見として発表されたものでも察せられ、殊に、その演出目録によつて私などには十分わかるつもりであるが、今や、少しづつ、その中心を失ひかけてゐる危険を感じだした。
川口一郎君の『二十六番館』岸田国士
5分以内
今月の二十三日から、築地座が飛行会館で上演する戯曲の一つに、『二十六番館』三幕といふのがある。
こんな俳優が欲しい岸田国士
5分以内
現在はいろいろな方面で人物払底が唱へられてゐる時代であるが、それだけにまた、全体のレヴェルがあがつてゐるのだと云へないこともあるまい。
文学座第一回試演に際して岸田国士
5分以内
文学座は去年の六月以来、久保田万太郎、岩田豊雄両氏並に私の三人がよりより相談をして大体のプランを樹て、九月に、主だつた協力者の初顔合せをし、次で、内輪の結成式を挙げました。
文学座第二回試演に際して岸田国士
5分以内
幹事の一人として一言します。
今度の出し物について岸田国士
5分以内
岡田禎子さんの「クラス会」は、一読してこれはなかなか面白いものだと思つた。
後日譚岸田国士
5分以内
私が文芸春秋社特派員として北支へ行つたのは去年の十月であつた。
映画アカデミイについて岸田国士
5分以内
この問題を私が最初に提唱したのは一九三六年の秋である。
事変第三年を迎へて岸田国士
5分以内
感想をもとめられて、今、私は改めて云ふこともないが、国民の一人として、今年こそは東亜の天地に黎明がおとづれることを祈るものである。
新築地に与へて岸田国士
5分以内
およそひとつの新劇団の歴史といふものは、常に苦闘の連続なのであるが、現在、創立十周年を迎へるといふ新築地劇団の如きは、あらゆる意味に於て満身瘡痍といふ感じを与へ、今日までその生命を持ちつゞけたことは寧ろ奇蹟であると云つていゝ。
※©マークのついた作品は著作権が存続しています。 詳細は青空文庫公式サイトの取り扱い基準をご確認のうえ、取り扱いの際は十分注意してください。