太宰治の全作品
青空文庫で公開されている太宰治の全作品を、おすすめ人気順で表示しています。
作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 |
---|
青空文庫で公開されている太宰治の全作品を、おすすめ人気順で表示しています。
作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 |
---|
作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 |
---|---|---|---|
佳日 | 太宰治 | 60分以内 | |
これは、いま、大日本帝国の自存自衛のため、内地から遠く離れて、お働きになっている人たちに対して、お留守の事は全く御安心下さい、という朗報にもなりはせぬかと思って、愚かな作者が、どもりながら物語るささやかな一挿話である。 | |||
春昼 | 太宰治 | 5分以内 | |
四月十一日。 | |||
六月十九日 | 太宰治 | 5分以内 | |
なんの用意も無しに原稿用紙にむかった。 | |||
無趣味 | 太宰治 | 5分以内 | |
この、三鷹の奥に移り住んだのは、昨年の九月一日である。 | |||
私の著作集 | 太宰治 | 5分以内 | |
最初の創作集は「晩年」でした。 | |||
私信 | 太宰治 | 5分以内 | |
叔母さん。 | |||
自信の無さ | 太宰治 | 5分以内 | |
本紙(朝日新聞)の文芸時評で、長与先生が、私の下手な作品を例に挙げて、現代新人の通性を指摘して居られました。 | |||
世界的 | 太宰治 | 5分以内 | |
ヨーロッパの近代人が書いた「キリスト伝」を二、三冊読んでみて、あまり感服できなかった。 | |||
五所川原 | 太宰治 | 5分以内 | |
叔母が五所川原にいるので、小さい頃よく五所川原へ遊びに行きました。 | |||
砂子屋 | 太宰治 | 5分以内 | |
書房を展開せられて、もう五周年記念日を迎えられる由、おめでとう存じます。 | |||
無題 | 太宰治 | 5分以内 | |
大井広介というのは、実にわがままな人である。 | |||
横綱 | 太宰治 | 5分以内 | |
二、三年前の、都新聞の正月版に、私は横綱男女ノ川に就いて書いたが、ことしは横綱双葉山に就いて少し書きましょう。 | |||
音に就いて | 太宰治 | 5分以内 | |
文字を読みながら、そこに表現されてある音響が、いつまでも耳にこびりついて、離れないことがあるだろう。 | |||
純真 | 太宰治 | 5分以内 | |
「純真」なんて概念は、ひょっとしたら、アメリカ生活あたりにそのお手本があったのかも知れない。 | |||
魚服記に就て | 太宰治 | 5分以内 | |
魚服記といふのは支那の古い書物にをさめられてゐる短かい物語の題ださうです。 | |||
先生三人 | 太宰治 | 5分以内 | |
けさ新聞紙上にて、文壇師弟間の、むかしながらのスパルタ的なる鞭の訓練ちらと垣覗きして、あれではお弟子が可愛さうだと、清潔の義憤、しかも、酸鼻といふ言葉に據つて辛くも表現できる一種凌壯の感覺に突き刺されて、あ、と小さい呼び聲、女の作家、中條百合子氏の、いちいち汚れなき抗議の文字、「文學に、何ぞ、この封建ふうの徒弟氣質、――」云々の、お言葉に接して、いまは猶豫の時に非ず、良き師持ちたるこの身の幸福を、すこしも早う、いちぶいちりんあやまちなく、はつきり、お教へしなければならぬ、たのしき義務をさ... | |||
人物に就いて | 太宰治 | 5分以内 | |
ちかごろ、歴史的人物で興ふかきは、やはり、乃木大將である。 | |||
「人間キリスト記」その他 | 太宰治 | 5分以内 | |
山岸外史氏の「人間キリスト記」を、もつと、たくさんの人に讀んでもらひたい、と思つてゐる。 | |||
このごろ | 太宰治 | 10分以内 | |
南洋パラオ島の汽船會社に勤めてゐる從兄があります。 | |||
諸君の位置 | 太宰治 | 5分以内 | |
世の中の、どこに立つて居るのか、どこに腰掛けて居るのか、甚だ曖昧なので、學生たちは困つて居る。 | |||
知らない人 | 太宰治 | 30分以内 | |
ことしの正月は、さんざんでありました。 | |||
檀君の近業について | 太宰治 | 5分以内 | |
檀君の仕事の性格は、あまり人々に通じてゐない。 | |||
当選の日 | 太宰治 | 10分以内 | |
まづしい作家のことこんど、國民新聞の短篇小説コンクールに當選したので、その日のことを、正直に書いて見ようと思ふ。 | |||
ラロシフコー | 太宰治 | 5分以内 | |
その高橋五郎といふ人は、他にどんな仕事をした人か、私は知らない。 | |||
義務 | 太宰治 | 5分以内 | |
義務の遂行とは、並たいていの事では無い。 | |||
国技館 | 太宰治 | 5分以内 | |
生れてはじめて本場所といふものを、見せてもらつたわけであります。 | |||
大恩は語らず | 太宰治 | 10分以内 | |
先日、婦人公論のNさんがおいでになつて、「どうも、たいへん、つまらないお願ひで、いけませんが、」と言ひ、恩讐記といふテエマで數枚書いてくれないか、とおつしやつた。 | |||
貪婪禍 | 太宰治 | 5分以内 | |
七月三日から南伊豆の或る山村に來てゐるのだが、勿論ここは、深山幽谷でも何でもない。 | |||
文盲自嘲 | 太宰治 | 5分以内 | |
先夜、音樂學校の古川といふ人が、お見えになり、その御持參の鞄から葛原しげる氏の原稿を取り出し、私に讀ませたのですが、生れつき小心な私は、讀みながら、ひどく手先が震へて困りました。 | |||
「惜別」の意図 | 太宰治 | 10分以内 | |
明治三十五年、當時二十二歳の周樹人(後の世界的文豪、魯迅)が、日本國に於いて醫學を修め、以て疾病者の瀰漫せる彼の祖國を明るく再建せむとの理想に燃え、清國留學生として、横濱に着いた、といふところから書きはじめるつもりであります。 | |||
同じ星 | 太宰治 | 5分以内 | |
自分と同年同月同日に生れたひとに對して、無關心で居られるものであらうか。 | |||
郷愁 | 太宰治 | 5分以内 | |
私は野暮な田舍者なので、詩人のベレエ帽や、ビロオドのズボンなど見ると、どうにも落ちつかず、またその作品といふものを拜見しても、散文をただやたらに行をかへて書いて讀みにくくして、意味ありげに見せかけてゐるとしか思はれず、もとから詩人と自稱する人たちを、いけ好かなく思つてゐた。 | |||
金銭の話 | 太宰治 | 10分以内 | |
宵越しの金は持たぬなどといふ例の江戸つ子氣質は、いまは國家のためにもゆゆしき罪惡で、なんとかして二、三千圓も貯金してお國の役に立ちたいと思ふものの、どういふわけかお金が殘らぬ。 | |||
小照 | 太宰治 | 5分以内 | |
いつも自分のところへ遊びに來てゐる人が、自分の知らぬまに、自分を批評してゐるやうな小論文を書いてゐるのを、偶然に雜誌あるひは新聞で見つけた時には、實に、案外な氣がするものである。 | |||
津軽地方とチエホフ | 太宰治 | 10分以内 | |
こなひだ三幕の戲曲を書き上げて、それからもつと戲曲を書いてみたくなり、長兄の本棚からさまざまの戲曲集を持ち出して讀んでみたが、日本の大正時代の戲曲のばからしさには呆れた。 | |||
「地球図」序 | 太宰治 | 5分以内 | |
「新潮」編輯者楢崎勤氏、私に命ずるに、「ちかごろ何か感想云々」を以てす。 | |||
『姥捨』あとがき | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「葉」「列車」「I can speak」「姥捨」「東京八景」「みみづく通信」「佐渡」「たづねびと」「千代女」この短篇集を通讀なさつたら、私の過去の生活が、どんなものであつたか、だいたい御推察できるやうな、そのやうな意圖を以て編んでみた。 | |||
『思ひ出』序 | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「思ひ出」「ダス・ゲマイネ」「二十世紀旗手」「新樹の言葉」「富嶽百景」「餘瀝近事片々」「思ひ出」けふまで創作集が五册出てゐるから、それぞれの出版主にお願ひして、一册から一篇づつ拔き取ることを許してもらつた。 | |||
『風の便り』あとがき | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「風の便り」「新郎」「誰」「畜犬談」「鴎」「猿面冠者」「律子と貞子」「地球圖」昨年の夏に出版せられた創作集「千代女」の以後の作品を集めて、ただいま讀者にお贈りする。 | |||
『玩具』あとがき | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「玩具」「魚服記」「地球圖」「猿ヶ島」「めくら草紙」「皮膚と心」「きりぎりす」「畜犬談」「玩具」から「めくら草紙」に到る五篇は、私の第一創作集「晩年」から選び出した作品である。 | |||
『猿面冠者』あとがき | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「猿面冠者」「ダス・ゲマイネ」「二十世紀旗手」「新ハムレツト」このたびの選集には、大戰中に再版できなかつた作品だけを收録した。 | |||
『女性』あとがき | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「十二月八日」「女生徒」「葉櫻と魔笛」「きりぎりす」「燈籠」「誰も知らぬ」「皮膚と心」「恥」「待つ」昭和十二年頃から、時々、女の獨り言の形式で小説を書いてみて、もう十篇くらゐ發表した。 | |||
『東京八景』あとがき | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「東京八景」「HUMAN LOST」「きりぎりす」「短篇集―一燈・失敗園・リイズ」「盲人濁笑」「ロマネスク」「乞食學生」作者が、作品に説明を附けると、讀者は、その説明文に頼り過ぎていけない。 | |||
『富嶽百景』序 | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「富嶽百景」「女生徒」「滿願」「駈込み訴へ」「女の決鬪」「走れメロス」「彼は昔の彼ならず」「ロマネスク」明治四十二年の初夏に、本州の北端で生れた氣の弱い男の子が、それでも、人の手本にならなければならぬと氣取つて、さうして躓いて、躓いて、けれども、生きて在る限りは、一すぢの誇を持つてゐようと馬鹿な苦勞をしてゐるその事を、いちいち書きしたためて殘して置かうといふのが、私の仕事の全部のテエマであります。 | |||
『女神』あとがき | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「美少女」「春の盜賊」「誰も知らぬ」「善藏を思ふ」「盲人獨笑」「服裝について」「令孃アユ」「女神」久しく絶版になつてゐた創作集の中から、割に輕いタツチの小説を集めてみた。 | |||
『ろまん灯籠』序 | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「懶惰の歌留多」「古典風」「ろまん燈籠」「貨幣」「隨筆―海・津輕地方とチエホフ・返事」この集には、あまい、ロマンチツクとでもいつたやうな匂ひの作品を選んでみた。 | |||
『老ハイデルベルヒ』序 | 太宰治 | 5分以内 | |
所收――「兄たち」「愛と美について」「新樹の言葉」「老ハイデルベルヒ」「おしやれ童子」「八十八夜」「秋風記」「短篇集―ア、秋・女人訓戒・座興に非ず・デカダン抗議」「俗天使」「花燭」昭和十四年五月に「愛と美について」さうして、昭和十五年四月には「皮膚と心」が共に竹村書房より出版せられ、おのおの初版二千部くらゐを市場に送り、間もなく品切れとなつた樣子であるが、用紙不足の爲、竹村書房に於いても再版かなはず、この二つの創作集はしばらく、絶版同樣になつてゐたのである。 | |||
『パンドラの匣』あとがき | 太宰治 | 5分以内 | |
この小説は、終戰後に仙臺の河北新報社から出版せられたものであるが、河北新報社が或る印刷技術の支障に依り、再版に手まどる樣子で、讀者の要望もある樣子だし、河北新報社出版部の宮崎泰二郎氏の好意ある了承のもとに、その再版を、岩月英男君にゆだねた。 | |||
黒石の人たち | 太宰治 | 5分以内 | |
津輕に疎開中、黒石町にいちど遊びに行つた事があります。 | |||
田中君に就いて | 太宰治 | 5分以内 | |
田中君の作品に就いてよりも、まづ田中君の人間に就いてお知らせして置いたはうが、いまは、必要なやうに思ひますから、そのはうだけを、少し書きます。 |