作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 |
---|
作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 |
---|
青空文庫で公開されている田中貢太郎の全作品を、おすすめ人気順で表示しています。
作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 |
---|---|---|---|
鬼火を追う武士 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
鶴岡城下の話であるが、某深更に一人の武士が田圃路を通っていると、焔のない火玉がふうわりと眼の前を通った。 | |||
阿芳の怨霊 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
由平は我にかえってからしまったと思った。 | |||
海神に祈る | 田中貢太郎 | 60分以内 | |
普請奉行の一木権兵衛は、一人の下僚を伴れて普請場を見まわっていた。 | |||
義猫の塚 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
遠州の御前崎に西林院と云う寺があった。 | |||
首のない騎馬武者 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
越前の福井は元北の庄(しょう)と云っていたが、越前宰相結城秀康が封ぜられて福井と改めたもので、其の城址は市の中央になって、其処には松平侯爵邸、県庁、裁判所、県会議事堂などが建っている。 | |||
葬式の行列 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
鶴岡の城下に大場宇兵衛という武士があった。 | |||
狸と同棲する人妻 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
山形県最上郡豊田村に沓澤仁蔵と云う行商人があった。 | |||
狸と俳人 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
安永年間のことであった。 | |||
南北の東海道四谷怪談 | 田中貢太郎 | 60分以内 | |
伊藤喜兵衛は孫娘のお梅を伴れて、浅草観音の額堂の傍を歩いていた。 | |||
女仙 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
市ヶ谷の自証院の惣墓の中に、西応従徳と云う法名を彫った墓がある。 | |||
沼田の蚊帳 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
安政年間の事であった。 | |||
風呂供養の話 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
中国山脈といっても、播磨と但馬の国境になった谷あいの地に、世間から忘れられたような僅か十数戸の部落があったが、生業は云うまでもなく炭焼と猟師であった。 | |||
法華僧の怪異 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
奈良県吉野郡掖上村茅原に茅原寺と云う真宗の寺院があった。 | |||
火傷した神様 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
天津神国津神、山之神海之神、木之神草之神、ありとあらゆる神がみが、人間の間に姿を見せていたころのことであった。 | |||
幽霊の衣裳 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
三代目尾上菊五郎は怪談劇の泰斗として知られていた。 | |||
累物語 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
承応二巳年八月十一日の黄昏のことであった。 | |||
蛇性の婬 | 田中貢太郎 | 1時間〜 | |
紀の国の三輪が崎に大宅竹助と云うものがあって、海郎どもあまた養い、鰭(はた)の広物、狭き物を尽して漁り、家豊に暮していたが、三人の小供があって、上の男の子は、父に代って家を治め、次は女の子で大和の方へ嫁入し、三番目は又男の子で、それは豊雄と云って物優しい生れであった。 | |||
怪しき旅僧 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
――此の話は武蔵の川越領の中の三ノ町と云う処に起った話になっているが、此の粉本は支那の怪談であることはうけあいである。 | |||
怪談覚帳 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
四手網俳優の木下がまだ田舎まわりの馬の脚であった時、夜、利根川の土手を歩いていると、むこうの方の川縁に時とすると黒い大きな物があがって、それが星あかりに怪しく見える。 | |||
雁 | 田中貢太郎 | 30分以内 | |
此の話は想山著聞奇集の中にある話である。 | |||
死人の手 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
此の話は、私が少年の時、隣家の老人から聞いた話であります。 | |||
白い花赤い茎 | 田中貢太郎 | 30分以内 | |
何時の比のことであったか[#「あったか」は底本では「あつたか」]、高崎の観音山の麓に三人の小供を持った寡婦が住んでいた。 | |||
人面瘡物語 | 田中貢太郎 | 30分以内 | |
谷崎潤一郎氏に人面疽のことを書いた物語がある。 | |||
雀の宮物語 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
東北本線の汽車に乗って宇都宮を通過する者は、宇都宮の手前に雀の宮と云う停車場のあるのを見るであろう。 | |||
長者 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
何時の比であったか、四国の吉野川の辺に四国三郎貞時と云う長者が住んでた。 | |||
人蔘の精 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
これは人蔘で有名な朝鮮の話であります。 | |||
魔王物語 | 田中貢太郎 | 60分以内 | |
日本には怪談はかなりあるけれども、其の多くは仏教から胚胎した因果物語か、でなければ狐狸などの妖怪であって、独立した悪魔のような物語はあまりない。 | |||
「日本怪談全集」序 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
私が最初に怪談に筆をつけたのは、大正七年であつた。 | |||
薬指の曲り | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
――これは、私が近比知りあった医学士のはなしであります――私の父と云うのは、私の家へ養子に来て、医師になったものでありまして、もとは小学校の教師をしておりました。 | |||
とんだ屋の客 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
これは喜多村緑郎さんの持ち話で、私も本年六月の某夜浜町の支那料理で親しく喜多村さんの口から聞いて、非常に面白いと思ったから、其のうけうりをやってみることにしたが、此の話の舞台は大阪であるから、話中上場の人物は、勢、要処要処で大阪辯をつかわなくてはならないが、私には大阪辯がつかえないから、喜多村さんの話のように精彩のないと云うことをあらかじめ承知していてもらいたい。 | |||
終電車に乗る妖婆 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
怪談も生活様式の変化によって変化する。 | |||
提灯 | 田中貢太郎 | 10分以内 | |
八月の中比で国へ帰る連中はとうに帰ってしまい、懐の暖かな連中は海岸へ往ったり山へ往ったり、東京にいるのは金のない奴か物臭か、其のあたりのバーの女給にお思召をつけている奴か、それでなければ僕等のように酒ばかり飲み歩いている奴ばかりなのでしたよ。 | |||
虎杖採り | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
閨秀画家の[#「閨秀画家の」は底本では「閏秀画家の」]伊藤美代乃女史は、秋田の出身であるが、その女史が小さい時、それは晩春の事であった。 | |||
海坊主 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
これは小説家泉鏡花氏の話である。 | |||
お化の面 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
怪談浪曲師浪華綱右衛門の家に、怪奇なお化の面があった。 | |||
怪談会の怪異 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
震災の前であった。 | |||
空中に消えた兵曹 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
大正七八年比のことであった。 | |||
狐狗狸の話 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
コクリと云う遊戯は、海外から渡来したものであって、渡来期は正確には判らないが、明治十六年比、米国船が伊豆の下田へ寄港した時、水夫の一人がそれを伝えたと云われている。 | |||
死体を喫う学生 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
北海道の○○大学は、後に農園があって、側面が運動場になっているが、その運動場の端れから農園にかけて草の堤が続き、そして堤の外は墓場になっていた。 | |||
死んでいた狒狒 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
昔から山には魑魅、水には魍魎(もうりょう)がおると云われているが、明治二十年比の事であった。 | |||
戦死者の凱旋 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
この話は長谷川伸君から聞いた話であるが、長谷川君は日露役の際、即ち明治三十七年の暮に、補充兵として国府台の野砲連隊へ入営した。 | |||
千匹猿の鍔 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
大正十二年九月一日、高橋秀臣君は埼玉県下へ遊説に往っていたが、突如として起った大震災の騒ぎに、翌二日倉皇として神田錦町の自宅へ帰ったが、四辺は一面の焼野原。 | |||
前妻の怪異 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
長崎市の今博多町、中島川に沿うた処に、竹田と云う青年が住んでいた。 | |||
天井裏の妖婆 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
鏑木清方画伯の夫人が産褥熱で入院した時の話である。 | |||
天井からぶらさがる足 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
小説家の山中峯太郎君が、広島市の幟町にいた比のことであった。 | |||
隧道内の怪火 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
兵庫県と岡山県の境になった上郡と三石間の隧道の開鑿工事は、多くの犠牲者を出してようやく竣工しただけに、ここを通る汽車は、その車輪の音までが、「骨がたりない、トコトコトン」と聞えると云って、車掌たちから恐れられていた。 | |||
母の変死 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
よく肉親の身の上に変事があると、その知らせがあると云いますが、私にもそうした経験があります。 | |||
魔の電柱 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
昭和十年九月二十八日の夜の八時比、駒込神明町行の市電が、下谷池の端の弁天前を進行中、女の乗客の一人が、何かに驚いたように不意に悲鳴をあげて、逃げ出そうとでもするようにして上半身を窓の外へ出したところで、そこにあったセンターポールで顔を打って昏倒した。 | |||
疫病神 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
長谷川時雨女史の実験談であるが、女史が佃島にいた比、令妹の春子さんが腸チブスに罹(かか)って離屋の二階に寝ていたので、その枕頭につきっきりで看護していた。 | |||
屋根の上の黒猫 | 田中貢太郎 | 5分以内 | |
昭和九年の夏、横井春野君が三田稲門戦の試合を見て帰って来たところで、その時千葉の市川にいた令弟の夫人から、「病気危篤、すぐ来い」と云う電報が来た。 |