1時間〜で読める徳田秋声の長編作品
青空文庫で公開されている徳田秋声の作品の中で、おおよその読了目安時間が「1時間〜」の長編作品を、おすすめ人気順で表示しています。
1-8件 / 全8件
| 作品名 | 著者 | 読了時間 | 人気 | 
|---|---|---|---|
| 縮図 | 徳田秋声 | 1時間〜 | |
| 日蔭に居りて晩飯時間の銀座の資生堂は、いつに変わらず上も下も一杯であった。 | |||
| あらくれ | 徳田秋声 | 1時間〜 | |
| お島が養親の口から、近いうちに自分に入婿の来るよしをほのめかされた時に、彼女の頭脳には、まだ何等の分明した考えも起って来なかった。 | |||
| 仮装人物 | 徳田秋声 | 1時間〜 | |
| 庸三はその後、ふとしたことから踊り場なぞへ入ることになって、クリスマスの仮装舞踏会へも幾度か出たが、ある時のダンス・パアティの幹事から否応なしにサンタクロオスの仮面を被せられて当惑しながら、煙草を吸おうとして面から顎を少し出して、ふとマッチを摺(す)ると、その火が髯(ひげ)の綿毛に移って、めらめらと燃えあがったことがあった。 | |||
| 新世帯 | 徳田秋声 | 1時間〜 | |
| 新吉がお作を迎えたのは、新吉が二十五、お作が二十の時、今からちょうど四年前の冬であった。 | |||
| 足迹 | 徳田秋声 | 1時間〜 | |
| お庄(しょう)の一家が東京へ移住したとき、お庄はやっと十一か二であった。 | |||
| 黴 | 徳田秋声 | 1時間〜 | |
| 笹村が妻の入籍を済ましたのは、二人のなかに産れた幼児の出産届と、ようやく同時くらいであった。 | |||
| 爛 | 徳田秋声 | 1時間〜 | |
| 最初におかれた下谷の家から、お増が麹町の方へ移って来たのはその年の秋のころであった。 | |||
| 挿話 | 徳田秋声 | 1時間〜 | |
| 道太が甥(おい)の辰之助と、兄の留守宅を出たのは、ちょうどその日の昼少し過ぎであった。 | |||
※©マークのついた作品は著作権が存続しています。 詳細は青空文庫公式サイトの取り扱い基準をご確認のうえ、取り扱いの際は十分注意してください。

